毎月やってくる生理の前はニキビができやすくなる。思春期をとうに過ぎた大人でも、多くの女性が抱えている “生理前ニキビ”問題。
そもそもの原因と、今日からすぐに始められる予防ケア、さらにできてしまった時の賢い対応策について紹介します。
ニキビは古い角質や過剰な皮脂などが毛穴に詰まってふさがり、面ぽう(コメド)が形成されることからスタート。そこにアクネ菌などが繁殖して炎症を起こした状態、さらに炎症が進んで化膿した状態まで、いろいろな症状を伴います。
ニキビのきっかけは【毛穴の詰まり】ですが、ニキビの原因自体はとても複雑。直接的には皮脂の分泌やホルモンの分泌、アクネ菌の増殖などが深く関わっていますが、ホルモンバランスの乱れや免疫低下といた体内バランスの乱れによる影響もとても大きいといわれています。
つまり、睡眠不足やストレス、不規則な生活など、日常生活でのさまざまな要素が関与。また、必ずしも皮脂が多いからできるものではなく、乾燥しているところにもニキビができるため、厄介なのです。
さらに生理前との関係性もあるというから複雑ですね。現に、「生理前になるとニキビが悪化する」「肌の調子が変わる」など、悩みを抱えている女性が多いと聞きます。どうやら生理前の“黄体期”に原因があるようです。
排卵後から生理前までの黄体期には、卵巣の黄体から「黄体ホルモン」が多く分泌されます。これが生理前にニキビができやすくなる大きな原因。黄体ホルモンには男性ホルモンに似た役割があり、【過剰な皮脂分泌を促す】作用があります。
黄体期には肌のバリア機能も低下します。刺激に敏感になる時期なので、普段よりも肌荒れしやすい状態に。
思春期のニキビのように顔全体にできるのではなく、【フェイスラインや口のまわり】にできやすいのが特徴です。口まわりは特にホルモンの影響を受けやすい部位とされています。
月に一度のことでも事前にケアすれば、ダメージは最小限で抑えられるハズ。日頃から心掛けたい簡単ケア法を紹介しましょう。
スキンケアでは【肌の清潔キープとうるおい補給】という基本をきちんと守り、食生活では脂っこくて偏った食事を避けることが予防のポイントに。
生理前は【紫外線の影響】も受けやすくなるといわれています。紫外線対策をしっかりすることもニキビ予防に。いつも使っている日焼け止めに刺激を感じる場合は、低刺激なものに替えましょう。
十分な睡眠時間を確保する、栄養バランスのとれた食事を摂る、ストレスを溜め込まずに早めに解消するなど、生活習慣自体を適正にすることも重要です。特に、【寝る前の飲食】は睡眠中の内臓の活動に影響するので要注意。
など、肌に応じたケアを試みるのも手。
気をつけていてもできてしまったニキビの対処法はどのようにしたらいいのでしょうか?
スキンケアの基本中の基本。これ以上毛穴の詰まりを招かないよう、朝晩の洗顔でメイクや汚れをきちんと落とすケアを。刺激を与えないよう、泡でやさしく洗うマイルドな洗顔が基本です。
ニキビ肌にも保湿は重要。肌の潤いが足りないと、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)が乱れて毛穴が詰まったり、潤いを補おうとして皮脂の分泌が過剰になるなど、ニキビができやすい状態に。洗顔後はスキンケアでしっかり水分を補給し、角質層を潤いで満たしましょう。さっぱりとした使い心地のアイテムを選ぶと◎。
ピンポイントに目立つニキビ専用のスポットケアをスペシャルケアとして取り入れるという方法も。清潔な指や綿棒で、ニキビができているところにやさしく塗布しましょう。色つきのものなら、ニキビを隠しながらケアも可能(ただし、症状がひどい場合は専門医に相談しましょう)。
女性にとっては、ただでさえイライラしたり、食欲が止まらないなどのプチ不調に悩まされがちな生理前。見た目印象に直結するニキビや肌荒れは、できる限り未然に防ぎたいもの。トラブルが表面化する前からの意識的なケアで、トラブル回避を図りましょう。
(文・大津礼保奈)
よくある質問