1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. 食事・睡眠・運動の記事一覧
  4. 秋風邪、呼吸器系の不調に要注意! 肺をうるおす“白い食べ物”良いらしい

秋風邪、呼吸器系の不調に要注意! 肺をうるおす“白い食べ物”良いらしい

秋風邪、呼吸器系の不調に要注意! 肺をうるおす“白い食べ物”良いらしい

気温も湿度もグッと下がり、風邪をはじめとした不調に気をつけたい乾燥シーズン到来。
秋は肌だけでなく、からだの内側、とりわけ呼吸器系が乾きやすくなるそう。

乾燥がひどくなるとウィルスなどの異物に対するバリア機能が弱まり、風邪や咳、肌のカサつきなどのトラブルに発展する可能性アリ。
そんな秋を元気に過ごすためには、中国の食養生でいうところの“白い食べ物“が良いのだとか!

秋は「肺」をうるおすことが、健康と美容に良いらしい

秋は「肺」をうるおすことが、健康と美容に良いらしい

漢方の考え方では、空気の乾燥が進む秋は五臓(人体の5つの内臓=肝・心・脾・肺・腎のこと)のうち、肺(呼吸器系のほか、皮膚や産毛、汗腺、鼻も含む)が乾燥の影響を受けやすい、といわれています。

肺は乾燥を嫌い、うるおいを喜ぶという性質があるとされ、乾燥にとても弱いもの。
乾いた空気を直接受け止めるパーツでもあるだけに、肺に通じる器官である鼻や喉などの不調(風邪による咳や鼻水、喉の痛み、鼻・喉の乾燥感など)を招かないためには、【からだを中からうるおす】、とりわけ【肺をうるおす】ことが大切に。

また、肺の不調はカサつきや肌荒れなど、【肌トラブルとも関係が深い】といいます(西洋医学でいうところの“肺”だけをとっても、肺は呼吸を司るだけでなく、水分代謝を助ける役割があると考えられています)。美肌のためにも、秋は肺を健やかに整えたいもの。

 

からだをうるおし、肺をいたわる“白い食べ物”に注目

からだをうるおし、肺をいたわる“白い食べ物”に注目

乾燥からくるトラブルや病気を未然に防ぐためにチェックしたいのが、漢方の食養生で推奨される以下のような“白い食べ物”。
白い食材には肺やからだをうるおす作用のあるものが多くあるといわれています。

肺にいいとされる代表的な“白い食べ物”は?

肺にいいとされる代表的な“白い食べ物”は?

大根、白菜、長ネギ、レンコン、山芋、かぶ、梨、百合根、くわい、白キクラゲ、白ゴマ、牛乳、豆腐、杏仁(あんずの種)、鶏肉、白身魚など。

ランダムに挙げてみても、秋に美味しい食べ物が結構多いことがわかります。
中でも梨は、肺をうるおす食材として有名で、咳止め効果もあるといわれています。

また、大根も肺にいいとされる白い食べ物の代表的存在。
肺をうるおす作用があります。
大根おろしにすれば、喉の痛みの緩和にも。

また、長ネギは鼻の粘膜の炎症を鎮めてくれるとか。
さらに、台湾スイーツとして女性に人気の白キクラゲも、生薬に使われるほど、肺の健康に寄与するメジャー素材。肺を元気にするとされます。
意外なところでは、牛乳もからだを中からうるおす働きあり。

からだを冷やす? 温める? 性質別・肺に良い“白い食べ物”の一例

からだを冷やす? 温める? 性質別・肺に良い“白い食べ物”の一例

◆寒涼性の食材(からだを冷やす食べもの)
大根、梨、豆腐、れんこん、百合根、くわい

◆温熱性の食材(からだを温め、血の巡りをよくする食べもの)
長ネギ、杏仁(あんずの種) 、松の実

◆平性の食材(寒涼性、温熱性のどちらにも属さない性質が穏やかなもの)
山芋、里芋、かぶ、白菜、カリン、白キクラゲ、落花生、白ゴマ、牛乳、タラ

 

なお、身近な“秋食材”のひとつ、レンコンは鼻の粘膜の炎症をやわらげる作用あり。
熱を加えることで性質が変化する食材のひとつで、「生では寒性、加熱すると平性」に。

紹介したのは一例ですが、水分の多いものはからだを冷やす作用のあるものも多いので、温性の食材と合わせて食べるなどの工夫をするといいようです。

ちなみに、白い食べ物と並んで、生姜や紫蘇、シナモン、山椒などの【辛味のある食べ物】も、漢方では秋の風邪予防に良いといわれています。
加えて、栄養学的観点からは、粘膜を強くするビタミンAや免疫力を高めるキノコ類も、まめに摂るのが理想的。
食材のパワーを借りて、からだの中からしっとり&外気に弱い肺もしっとり。
乾燥が厳しくなる冬に備え、意識して肺をいたわりましょう。

(文・大津礼保奈)

 

ドクターYouTubeのチャンネル登録はこちらから!

 

 

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE