1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. 目・耳・鼻・口の記事一覧
  4. 目にもしっかり紫外線対策! 日焼けや疲れなどのトラブルを予防しよう

目にもしっかり紫外線対策! 日焼けや疲れなどのトラブルを予防しよう

目にもしっかり紫外線対策! 日焼けや疲れなどのトラブルを予防しよう

真夏とほとんど変わらない量の紫外線が降り注ぐこの時期、肌の紫外線対策に加え、忘れたくないのが「目の紫外線対策」です。

目も肌と同様に紫外線の影響を受けていて、そのダメージが蓄積すると眼病のリスクとなるうえ、思わぬシミの原因となることがあります。また、疲労感に直結するといったデメリットにも……。

そこで今回は、目の日焼け予防のために心掛けたいポイントをご紹介します。

紫外線が目に与える悪影響 実はこんなにあった!?

紫外線が関係していると考えられている目の病気3つ

急性のものの代表例は、通称「雪目(ゆきめ)」と呼ばれる【紫外線角膜炎】(目の炎症)。角膜は黒目にあたる部分で、水晶体とともにレンズの役割を果たしているだけでなく、外界からの刺激を防ぎ、角膜内の水分を適量にキープして透明性を維持するよう機能しています。しかし、直接外界と接しているため、傷つきやすい組織でもあります。
紫外線角膜炎は、強い紫外線を浴びて角膜が傷つき、炎症を起こしている状態です。目の充血や異物感、痛みなどの症状を伴います。

慢性的な紫外線による目の病気では、【白内障】(目の中でレンズの役割を担っている水晶体が白く濁って視力が低下する病気)と【翼状片】(白目の表面を覆っている半透明の膜である結膜が、黒目である角膜上に侵入してきてしまう病気)が知られています。

角膜だけでなく、角膜を覆っている涙液や水晶体も本来、紫外線をブロックして目を守る働きをしていますが、UV-Bは角膜まで届き、目の充血や痛み、まぶしさ、異物感、涙が止まらない、目が開けられない、目が乾燥するなどといったトラブルの原因に(なお、UV-AはUV-Bほど有害ではないものの、水晶体や網膜まで届くため、長時間浴びた場合には健康への影響が懸念される要素)。
一般的に【紫外線を浴びる量が多いとさまざまな眼病の発症リスクが高まる】と考えられているため、目の日焼けの怖さをまず知っておきましょう。

“目から日焼けする”のも事実だった

肌の紫外線対策をしていても、目に紫外線が当たると、脳が「メラニンをつくれ」という命令を出し、肌が日焼けして黒くなるということも判明し、かなり広く知られるようになりました。

そのメカニズムは次のようなもの。紫外線が目に当たると角膜に炎症が起き、その刺激が脳に伝わります。すると、ここからメラニンを増やす作用のあるホルモンが分泌されます。このメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)が全身に行き渡り、皮膚でメラニンがつくられることから皮膚が黒くなる=日焼けする原因になります。

目から入る紫外線は、【疲れ】の原因にも!

運動したりしたわけでもないのに、長時間紫外線を浴びただけで疲れを感じる。これも、紫外線を目に照射した動物実験で裏づけのある事実(照射後は疲労の際に見られる物質が血中に増加していることが明らかに)。

目の日焼け予防のために心がけたいこと

目の日焼け予防のために心がけたいこと

紫外線は浴びるほど目の中に蓄積されるため、日常的に目を紫外線から守ることが大切です。そこで、目の日焼け防止対策についておさらいしておきましょう。

まず、目に入る紫外線からの【物理的な防御】をしっかりと

目の紫外線対策の基本は、【UVカット加工された】メガネやコンタクトレンズ、サングラスを使うこと。UV加工されていない、レンズの色が濃いサングラスは、紫外線対策としてはNG。

視界が暗くなり瞳孔が開いた状態になるため、結果、多くの紫外線を浴びてしまうことに。サングラス選びの際は、レンズの色で判断するのではなく、UVカット機能の有無をチェックしましょう。また、できるだけ顔にフィットするものを選ぶこともポイントです。

アイウェアに加え【帽子や日傘】も併用

帽子や日傘は目の周りに影をつくり、直接目に入る紫外線をアイウェアよりも広範囲に防いでくれるもの。長時間屋外にいるときなどは必ず併用しましょう。

日頃から【目の乾燥に注意】する

長時間ものを見ていたりすると涙の分泌が少なくなり、目の表面にある液層が壊れた状態で紫外線が入ってくると、角膜が傷みやすいといわれています。ドライアイ気味の人は、まばたきの回数を意識的に多くする、目に潤いを補う目薬をデイリー使いするなど、目のケアもおこないましょう。

目のケアにつながる【インナーケア】を取り入れる

日々栄養バランスの取れた食事を心掛けたうえで、以下のような成分も意識して摂取しましょう。
ブロッコリーやほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれ、強い抗酸化作用で知られる栄養素「ルテイン」、“目のビタミン”とも呼ばれ、眼精疲労などに役立つとされる栄養素「ビタミンA」(レバーやウナギ、卵などに多く含有)、メラニンの生成を抑制するリコピンを含む夏の野菜や果物などがおすすめです。

他にも、「午前10時~午後2時の紫外線の強い時間帯の外出を控える」「なるべく日陰を選んで歩く」「太陽の位置が低くなり、紫外線が目に入ってきやすい朝や夕方の日焼けにも注意する」などの紫外線対策も。

紫外線の影響で肌同様、目も老化するため、【予防】が何より大切です(白内障で濁ることで知られる水晶体は、一生代謝しない=細胞が入れ替わらないといわれています)。

それでも目にたっぷりと紫外線を浴びてしまったら?

それでも目にたっぷりと紫外線を浴びてしまったら?

まずは目を閉じ、安静にする

目を閉じ、安静にするというのが基本です。そのうえで、紫外線ダメージをケアしてくれる目薬を使うなど目のケアを取り入れましょう(「炎症を抑える」「角膜に潤いを与えて保護する」「角膜の修復を促す」などの作用のある成分が入った目薬を利用し、症状の緩和を図る)。

また、炎症や充血、痛みがあるときは、温めるのではなく【冷やす】というのが一般的な対処法といえます。※ケアをしても気になる症状がよくならない場合は、眼科を受診しましょう。
強い紫外線を長時間浴びるとからだも疲労するため、「ビタミンB1」などビタミンB群を積極的に補うようにして疲労回復に努めるのがベターです。

紫外線以外にも目の健康の大敵が! ブルーライトにも注意しよう

PCやスマートフォンのLEDモニターから多く出ている強い光、それがブルーライト。紫外線よりもやや波長の長い光です。紫外線も害はあるものの目の奥の網膜までは届くことが極めて少ないのに対し、ブルーライトは可視光線同様、目の奥まで到達。網膜に害を与えやすいといいます。

ブルーライトがからだに与える影響としては、【眼精疲労の誘発】と【体内リズムの乱れ】の2つが知られています。発生源から距離が近いほど浴びる量が多いうえに、自分が浴びているという感覚が紫外線以上にないため、要注意です。

日本人は瞳の色が濃いため、欧米人ほどまぶしさを感じにくいといわれ、人によっては目の紫外線対策が後回しになりがち。しかし、東洋人は顔が平たいため、西洋人の1.5~2倍近い紫外線が目に入るという説もあります!

また、成長過程にある子どもは大人よりも紫外線を浴びる機会が多いだけでなく、大人以上に紫外線の影響を受けやすいからだとされるため、子どものいる方は適切な予防策を講じるなど、目の日焼けに注意をしてあげたいところ。
ただでさえ何かと酷使しがちな目は、一生つき合う貴重なパーツです。十分いたわるようにして、イキイキと健やかに夏を満喫しましょう。



(文・大津礼保奈)

参考文献:紫外線による健康影響(環境省) https://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/02.pdf

 

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE