1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. その他の記事一覧
  4. 効果的な冷え性対策とは? 男性も必見! 朝晩の通勤で冷えないための秘策

効果的な冷え性対策とは? 男性も必見! 朝晩の通勤で冷えないための秘策

効果的な冷え性対策とは? 男性も必見! 朝晩の通勤で冷えないための秘策

その他

スーツを脱いだ姿は見せられない……。ステテコに、インナーは二重、靴下も二重、背中にお腹にカイロ。
カッコが悪いけれどどうしようもない『冷え性』。

女性の冷えがよく言われるが、男性陣だって冷え性はある。今回はそんな男性の味方をしてくれる秘策をご紹介します。

冷え性とは

冷え性に厳密な定義はありませんが、一般的に手足の末端や太ももなどが常に冷たく冷えている状態を『冷え性』と呼んでいます。
男性は女性よりも筋肉量が多いため発熱量も多く、女性ほど冷え性は多くはないといわれています。
また、男性は脂肪が少ないことも冷えにくい理由の一つです。脂肪は熱のとおりが悪く、冷えたら冷えっぱなしになりやすいのです。そのため、脂肪の多い女性のほうが冷え性が多いのです。

冷え性の状態とは、実際、体では細い血管がさらに細くなったり、もしくは閉じたりしています。末端部分の細い血管が閉じることは、これ以上、体が冷えないようにするための防御反応です。体温調整の一つである汗は、血管が太くなり血管が網目状に開いて出てきます。この汗が蒸発すると身体は冷えるので、血管が閉じるということはそれを防いでいるのです。

 

【男性編】冷え性の原因

男性の場合、遺伝・加齢、生活習慣の乱れ、胃腸虚弱、自律神経の乱れ、筋力の低下、脂肪の増加が大きく関与します。
女性の場合は、さらに生理による貧血、ホルモンバランスによる低体温期の存在などがあります。
遺伝・加齢には抗えませんが、その他の原因の多くは、自分自身で作り出しているので耳が痛いところです。

生活習慣のリズムの乱れは自律神経バランスを失調させます。自律神経は自分の意識とは関係なく、仕事をするべき時に仕事をする神経なのですが、この働きが悪くなるのです。もちろん寒い時に発熱させたりすることも自律神経の仕事です。毎日を同じリズムで生活することが難しい現代の男性には、分かっていても改善しにくいものと言えるでしょう。

過度な緊張やストレスがかかっているときも、末梢の血管は閉じてしまったり細くなったりします。心臓や脳などの大切な臓器にたくさんの血液を送るために末梢の血管は閉じるという説もあります。忙しい現代社会では、ストレスに無縁な方は少ないでしょう。

胃腸虚弱で下痢が多く、食が細い方は、栄養素をうまく吸収できず、結果、筋力の低下、エネルギーの低下などにつながり冷え性になります。男性に多い、過敏性腸症候群やクローン病、出血性大腸炎などの患者さんにも冷え性が多いですね。

また脂肪はエネルギーの元となる大切な燃料ですが、この燃料は温めると燃えやすいのですが、冷えるとギュッと冷たく固まってしまいます。脂肪が多めのメタボの方が、意外と冷え性を患っていることもあります。外食で3食を済ませるビジネスマンにはとても気をつけてほしいものです。

男性の冷え性の原因とは?

女性に多い冷え性ですが、男性でも冷え性になる場合があります。男性の冷え性の原因には、どんなものがあるのでしょうか。

男性の冷え性の原因(1)運動不足

人間は加齢し、筋力や臓器の機能が衰えることなどで、体の新陳代謝が悪くなります。社会人になると運動不足がたたって、代謝はますます悪くなります。代謝が悪くなると体をめぐる血液の血流が悪くなり、冷え性のもとになります。

男性の冷え性の原因(2)ストレス

ストレスを感じると、体が硬直して血流が悪くなります。また、ストレスを感じると交感神経の乱れにより自律神経のバランスが崩れ、体温調節が正常に働きにくくなり、冷え性につながる可能性があります。

男性の冷え性の原因(3)喫煙

喫煙をすると血管が急激に収縮し、血流が悪くなり、冷え性につながる場合があります。健康のためにも、喫煙は控えた方が賢明です。

レイノー現象、チアノーゼ、しもやけ、冷え性の違い

冷え性がひどく皮膚が紫色になった、冷え性で毎年しもやけになるなどの症状をレイノー現象といい、寒さや病気などで血管が震えたり収縮したりする現象です。結果、末端の循環が悪くなり痛みや痺れを覚えます。冷え性の手足で確かにレイノー現象は起こりますが、主に膠原病や神経疾患の場合に用いられる言葉です。
チアノーゼとは、皮膚が青紫色に変化することです。酸素が足りない血は鮮やかさを失い色調が紫に変化します。ヘモグロビンと酸素の結合に由来する現象です。プールや冬の寒さ、病気などで唇や手足が紫色に変色した状態に用います。
しもやけは、凍瘡(とうそう)とよび、赤く腫れ、痒みをともないます。寒冷刺激が誘発原因になります。

レイノー現象により末端の血管が閉じ、皮膚も紫色のチアノーゼを起こす冷え性もありますし、しもやけのような掻痒や腫れがおこる冷え性もあります。

 

【RESERCH】(検証内容)

あなただけじゃない!! 男の冷え性が増加中

今月は「冷え症対策」がテーマ。第1回目は男性に向けたケアをご紹介します。

男性でも冷え性に悩んでいる人は珍しくありません。不規則な生活や運動不足による筋肉の減少、ストレス過多、生活習慣病による動脈硬化なども冷え性の原因に。放っておかずに、早めのケアが肝心なのです!

 

【LET’S TRY】(即実践のコツ)

男性の場合、寒がりなのを周囲に悟られたくない人も多いのでは?

そこで、「すぐ出来てさりげない、寒さ対策&体温調節法」を提案しましょう!

実践1 朝の通勤電車内はマフラーの脱着で温度調節を

朝、震えるほど寒いのに、電車の中は暖房や人混み特有のムッとするような暑さ。満員電車だとコートを脱ぐこともできず、汗だく……なんてことありませんか? そんなとき活躍するのが“マフラー”です。

 通勤時のマフラー使いは……

  • 首まわりが外気に触れないようにカバーするだけで驚くほど保温効果UP
  • 暑いと感じたときは、マフラーを外し、タイを緩め、首元のボタンをひとつ開放するだけで、熱が放散されスッキリ!

汗をぐっしょりかいた後、外に出ると体を冷やしてしまうので、面倒でも電車に乗る際は、あらかじめマフラーをはずしておくと満員電車の汗だくも解消できます。

 

実践2 男性の暖か下着はタイツよりもハイソックスがオススメ

最近は男性用の暖か下着もたくさん出ているので、アンダーウェアで工夫するという方法も簡単です。腰や下半身を温かく保つと快適です。

今回は、私のパートナーに腹巻きパンツとハイソックスを試してもらいました。

実践2 男性の暖か下着はタイツよりもハイソックスがオススメ

 

普段の下着を腹巻きパンツに、ソックスをハイソックスに変えるだけです。

 暖かアンダーウェアの使用の感想は……

  • 特に外出時には寒さが和らいだ
  • 暖房の効いた室内では、暑くなりすぎずにちょうどよかった
  • 夕方脚がむくむ人は、慣れるまではふくらはぎ部分がキツイと感じるかも

 

でも、単純に温めればいいというわけはありません。男性不妊症で大事になるのが生殖器の温度管理です。男性の場合は股間を「温めすぎないこと」「締め付けすぎないこと」が大事になってくるので、きゅうくつなタイツなどを長時間履き続けることは避けた方がよいでしょう。そういった点では、タイツよりもハイソックスタイプや腹巻タイプがオススメなのです!

 

冷え対策についての関連記事「布団に入っても、足先が冷たいままは危険信号!」も、是非チェックしてみてください!

 

今すぐ実践できる冷え性対策6選

暖かインナーやカイロ以外にも、効果的な方法があります。場合によっては保険が適応され病院で薬をもらえることもあります。

塗り薬で対策

塗り薬のポイントは、血行促進です。血行促進の薬の成分にはヘパリン類似性物質、ビタミンE、唐辛子のカプサイシンが有名です。また漢方成分ではトウキやセンキュウなどがあります。

<市販薬>

ビタミンEを含む塗り薬にはユベラリッチ、ハイスキールがあります。ほてるような副作用を感じる方もいますので少量ずつ使用しましょう。

唐辛子の成分を含有する塗り薬にはベルクリーンがあります。唐辛子の成分は温シップなどにも含まれますが、皮膚の弱い方はかゆくなったり刺激を感じたりしますので、皮膚の分厚い部分から使用してみるのがいいでしょう。

漢方成分を含む塗り薬には紫雲膏(しうんこう)があります。赤紫の色にビックリされる方もいますが、血行促進作用のみならず、あか切れやしもやけ、切り傷にやけどへの効果も期待でき、赤ちゃんにも使用できる、安全な万能薬です。

<病院の薬>

ヘパリン類似性物質を含む塗り薬にはヒルドイドがあります。古くからある塗り薬で静脈瘤の方の血行促進にも使われる薬です。皮膚をしっとりさせる働きもありますので潤いと血行促進の両方の効果が期待できます。

ビタミンEを含む塗り薬にはユベラ軟膏があります。ユベラという名前の飲み薬もありますが、これは冷え症やしもやけには保険適応外となりますのでご注意くさい。

サプリメントで対策

ビタミンE、カプサイシンを試しましょう。

ビタミンEは血管を拡張する効果があり、サプリメントとして飲むと、顔のほてりを感じることがあります。たいていの方がそのうちに慣れておさまってくるといわれています。ビタミンの一種なのですが、油っぽいビタミンでソフトカプセルで販売されていることが多いです。食前よりも食後のほうが吸収率が高いので飲むタイミングも重要です。抗酸化作用もあるのでタバコを吸う方やストレスが多い方にも最適です。ビタミンEは過剰症を起こしにくい脂溶性ビタミンですが、筋力低下や吐き気などをまれに起こしますので使用量を守りましょう。

カプサイシンは唐辛子の辛味成分として有名です。神経を興奮させ発熱、発汗、強心作用を示します。確かに暖める作用はありますが咳き込んでしまったり、ひりひりしたりすることがありますので、ごく少量からはじめましょう。

漢方薬で対策

冷え性に漢方薬は効果的です。人によってはのぼせを感じるほど利くことがありますので飲む量を調整しましょう。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

これは手足の末端が冷える方に使用します。生姜や当帰(とうき)と言った成分が身体を温めてくれます。末端冷え性やしもやけのみならず、冷えすぎて頭痛になる方にも使用できます。少しすっぱく苦味もあるのが玉にキズですが、冷え性の方ならまず試したい漢方薬です。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

これは全身の血行不良がある方に使用します。シナモンや桃の種が血行を促進してくれます。冷え性だけれども実はほてってしまうことがあるような方に最適です。肩こり頭痛も楽になることがあります。

四逆酸(しぎゃくさん)

これは直接血行促進する薬ではなく、間接的に働きます。どういうことかというと、ストレス、緊張などで凝り固まるのを防ぎ、結果、身体をリラックスさせ血行を改善させます。神経質気味な方、ストレスを感じやすい方に向いており、また、上記二つの漢方薬とも併用ができます。

食べ物で対策

東洋医学の考え方に、食べ物の温める力、冷やす力の分類があります。

『寒』や『涼』に分類される夏野菜のトマトやきゅうり、セロリ、には身体を冷やす働きがあり暑い夏には食べたほうがいいのですが冬には向きません。食べるとしても少量か、火を通していただきます。

『温』や『熱』に分類されるシナモン、ねぎ、生姜、にら、にんにくなどは冷え症の方にはぴったりです。積極的にいただきましょう。ただし、温める食材は、にきびのある方、口内炎がある方には悪化の心配がありますので控えめにしてください。

お茶で対策

お茶には冷やすお茶と温めるお茶があります。

身体を冷やしてしまうお茶はどくだみ茶、ハトムギ茶、ウーロン茶などがあります。

身体を温めるお茶にはサフラン、紅花茶が有名です。どちらも黄色~赤色のきれいな色のお茶です。わざわざ火にかけなくても湯に浸すだけで出来上がります。血行促進作用が強く、お腹からとても温まるのですが、のぼせる方もいますので、少量から飲んでみましょう。

またシナモンティーも有効です。血行促進作用や健胃作用もあります。辛味や香りが強いシナモンほど良質で効果が高いといわれています。

生活習慣で対策

タバコ、ストレス、緊張、睡眠不足はどれも細い血管を閉じさせ、冷え性を引き起こしてしまいます。習慣を変えることはなかなか難しいですが、まずは原因を知ることが大切です。原因を知らなければ意識をすることもできません。まずは生活習慣について気をつけられるよう頭の片隅においておきましょう。

裏技のインナー

先ほどもインナーを紹介しましたが、トレッキング用のインナーシャツやダイバー用のインナーシャツも有効です。ただし暑くなるほど温まりますので注意しましょう。これらのスポーツ用のインナーは、汗を吸収し蒸発させやすく、また、ぴったりフィットして熱を逃がさないように工夫されています。薄手のインナーだけではまだ寒い方は一度試してみるといいでしょう。

高齢者の冷え性対策

やせることが一番冷えにつながります。筋肉が落ちれば発熱できませんし、脂肪がないと防寒ができません。そのためにはきちんと食べ、吸収し、やせないようにし、さらには肉付きをよくすることが大切です。年齢とともに胃腸は弱くなりますので、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)や六君子湯(りっくんしとう)などの漢方薬で胃腸を元気にさせます。元気な胃腸はしっかり食べたものを吸収し、筋肉や脂肪として身体につき、そして温めてくれます。

妊娠中の冷え性対策

妊娠中は冷えることもあれば暑くなることもありますので、こまめな調整が大切です。熱の出入りが激しい部分を温めると身体全身が温まります。手首、足首、首、足の付け根、脇などを暖めるとよく、また、反対にその部分を冷やすと身体は冷えやすくなります。レッグウォーマー、アームウォーマー、マフラー、毛糸のパンツなど着脱ぎのしやすいもので調整するといいですね。

間違った冷え性対策とは?

暖房やカイロに頼りすぎると、自ら発熱する力が弱くなるという説があります。確かに寒いときにはこれらを使いますが、やはりできることならばしっかりと筋肉をつけ、発熱できる体質を作ることが重要です。

まとめ

男性の冷え性は女性と比べ、なかなかピックアップされませんが、筋力不足やビジネスにおけるストレスなど、男性特有の冷えの特徴があります。食べ物や薬など、コツをおさえてしっかり改善していきましょう。

 

ドクターYouTubeのチャンネル登録はこちらから!

この記事の監修

その他

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE