1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. その他の記事一覧
  4. メントールの冷感で、体温は下がるのか?メントールの効果徹底検証!

メントールの冷感で、体温は下がるのか?メントールの効果徹底検証!

メントールの冷感で、体温は下がるのか?メントールの効果徹底検証!

ジメジメ、ギラギラと蒸し暑いこの季節。汗っかきサラリーマン達に囲まれながら乗る電車はムンムンとした熱気が充満し、そして汗ばんだ背中に寄りかかられた日には今すぐにでも降りてしまいたくなる……。こんな経験は誰でも一度はあるのではないでしょうか。

今回はそんな蒸し暑さの中、一人涼しく爽やかに、スッキリ過ごすためのアイテム、メントールを紹介します。

メントールとは?

塗ると冷たく感じるメントール。メンソールということもありますね。塗ると痛いほど冷感を感じることもしばしばあります。

メントールとは薄荷やミントの類だとは分かっていても、その違いを説明できる方は少ないのではないでしょうか。メントールとは唐辛子のカプサイシンや、梅干しのクエン酸などと同じように、薄荷などに含まれる成分の一つです。『クエン酸配合』と『梅干し配合』では全く異なるように、『メントール配合』と『薄荷配合』とでは中身が違います。ちなみに、メントールは人工的に作られたものと天然抽出物の二種類が流通しています。

メントールは冷たい物質?

メントールそのものは氷やアイスクリームのように冷たくはありません。

ですが、メントールはご存知の通り皮膚をスースーさせます。それ自体が冷たいわけではないのに、なぜあんなにも冷たく感じるのでしょうか。現在のところはTRPA1という皮膚や粘膜の上にあるセンサーを刺激していることが何か関係あるのでは、といわれています。しかしこのTRPA1はシナモンなどで刺激しても冷感を感じさせないので、正直なところまだそれ以上は分かっていません。冷たくないのに冷たく感じさせる魔法のような働きがあるといえますね。

メントールは麻痺させる

メントールは皮膚の感覚を麻痺させる働きもあります。何に便利かというと痒みや軽い炎症です。子供の頃、蚊に刺さされたときに、かゆみ止めを塗ってもらいましたね。スースーして気持ちが良く、冷たかったのを覚えていますか? これはメントールが含有されているからなのですが、スースーする気持ち良さのためだけに配合されていたのではないのです。蚊に刺されたかゆみという感覚をにぶらせ、掻きむしってしまわないように配合してあるのです。

メントールは炎症を取る

また、軽い炎症をとる働きもあります。あか切れやしもやけなどで指が腫れて赤い時に使うと、腫れや赤味がひきやすくなります。また、最近のシャンプーにはメントールの配合されているものがあります。洗い上がりがさっぱりし、大変気持ちのいいものですが、頭皮に赤いおできが出来やすい方や地肌の日焼けをしてしまったときにもぜひ使用していただきたいです。

メントールは胃腸にいい

少量のメントールは胃腸にいいです。メントールが胃粘膜に働きかけ、その刺激で胃がよく動き、消化液の分泌を良くし、消化吸収を助けてくれます。また下痢止めとしても研究されていますので、夏場の消化不良や胃腸の弱りによる下痢にミントティーを飲むのはとてもいいでしょう。

メントールの効果

●冷感刺激

●麻痺

●炎症止め

●胃腸の活性

これらの働きから痛み止めの湿布や、塗り薬などにも配合されています。

薄荷、スペアミント、ペパーミント、メントール、その違いは?

どれも似たものだと思うでしょうが、実は冷え成分である大切なメントールが入っていないものがあります。それはスペアミントです。飴やシャンプーなどで、より冷感を感じたい方はスペアミントよりも薄荷やペパーミントを選びましょう。刺激感が好きでないのならスペアミントがおすすめです。

ただし、最近はスペアミントの商品にメントールを後から配合して冷感をプラスしているものもあるので、裏の表記をチェックしましょう。

メントールの製品の例

<食品>アメ、タブレット、ガム、ハーブティー

<食品添加物>ハッカ油

<生活用品>シャンプー、体拭きシート、ボディミスト、ボディジェル、石鹸、歯磨き粉、口臭スプレー

<薬>かゆみ止め、胃薬、湿布、漢方薬

注目はハッカ油です。これは薄荷(はっか)から抽出したエキスなのですが、原液ですのでさまざまなものに混ぜることができます。食品添加物や医薬品として市販されています。お茶に垂らしたり、いつも使っているシャンプーや化粧水に混ぜたりと幅広く使えますよ。直接肌に塗布することは刺激が強すぎますのでおすすめしませんが、自分の好みの量を調整できるのが楽しいですね。コストパフォーマンスも良く、薬局などで簡単に手に入ります。

メントールの入った漢方薬

東洋医学ではメントールそのものではなく薄荷(はっか)をよく使用します。辛涼解表薬(しんりょうげひょうやく)という分類に入り、やはり身体を冷やす働きがあると考えられています。この薄荷が含まれる漢方薬は多くあり、例えばニキビの薬やアトピーの薬、頭痛や更年期障害などの薬に配合されています。どの病気も炎症がありますね。薄荷はこれらの病気の熱を冷ますために使用されます。味や香りに敏感な方は、漢方薬の複雑な味、香りの中から薄荷の味を見つけられることでしょう。

メントールで蒸し暑い満員電車を乗り切る方法

●朝シャンするならメントール入りシャンプーで地肌からスッキリさせる

●朝に顔を洗った後、メントール1滴を化粧水に混ぜて塗る

●朝の水分補給はミントティー

●シャツを着る前にメントール入りの汗拭きシートで脇、首を中心に拭く

●メントール入りのシャツ用スプレーを下着やワイシャツにかける

●汗をたくさんかく足の裏、指の間にメントールのジェルを塗り靴下を履く

●メントール入りのタブレットをなめ、水を一口飲む

●カバンには忘れずにメントール入りのボディシートとタブレットを

●口臭エチケット対策もかね、メントール入りの口臭スプレーも携帯

ぬかりない朝の支度は、熱気の多い満員電車でもステキ!そして、できるサラリーマンを演出してくれます。メントールはその効果だけでなく、涼しげな爽やかさをも演出してくれる強い味方です。

メントールの冷感で体温は下がるのか実験!

メントールの冷感で体温は下がるのか実験!

急に暑くなった今年の夏! 節電モードと相まって、蒸し暑さ倍増ですね。エアコンに頼れなくなると、頼りたくなるのが冷え冷えグッズ。

でも、メントールのヒンヤリ感は、実際に体温を下げるわけではない、というのがサイエンスの常識。それってホント? と思い、巷で人気の冷え冷えグッズで体温がどう変化するのか試してみました。実験といっても、まあ、私の個人的趣味みたいなものですが(笑)。

それでも、より効果がわかるよう、冬用スーツのジャケットを着込み、エアコンもつけない状態で体温を測りました。36.7℃。ふむ、蒸し暑いので、やはり体温も高いですね。

まず、シャツにスプレーするタイプのメントールを試してみました。
これをジャケットの内側にシュッシュ、袖の内側にもシュッシュ。そのジャケットを再度着込むとヒンヤ~リ気持ちいい。体温を測ってみたら36.6℃になっていました。少し下がりましたね。

次は、襟の内側に貼るシート。シール状なので、ジャケットやシャツの襟にピタっと密着します。貼っているのがわからなくてイイですね。シートは、汗を吸収することで冷感作用を及ぼすようなので、今回は水に濡らして使用しました。あ~、爽快~~。かなりの冷感でした。が、体温は変わらず。暑さ対策というよりも、暑さでボンヤリしがちな頭をシャキ! とさせるのに向いています。

超特大のアイスタオルにも挑戦。60cm×30cmの大判なので、体を洗うボディタオルみたいに、背中までゴシゴシ拭けちゃいます。この大きさなら、全身の汗や臭いを拭きとれて便利ですね。しかも、体温を測りましたら、36.7℃から36.3℃まで一気にクールダウン!

念のため説明しますが、メントールグッズは、立て続けに使っていたわけではないので、実験前の体温は、だいたい36.5℃~36.7℃で開始していました。ですから、1品で0.4℃も下がったのは驚き!

最後はトニックタオル。先ほどのアイスタオルと同じシートタイプですね。これで、首や脇、上半身を拭きとってから検温開始。すると、36.5℃から36.0℃まで急速に下がりました! 使用後も冷え冷えが続き、エアコンがなくても快適♪

なぜ、シートタイプのメントールグッズがこんなにも体温を下げたのか? それは、シートに含まれていたローションが蒸発するときの気化熱ではないかと考えられます。メントール製品の中には、実際に体温を下げるものもあるのだな~、と新発見。

しかし、メントールの感覚的な冷たさは、体温を下げるわけではないので、それだけに頼らないようにしましょう。また、加齢により、暑さや脱水を感知しにくくなってしまうそうです。意識してこまめな水分補給をするなど、暑さ対策を万全にし、猛暑を乗り切りましょう。

メントールに副作用はある?

何といっても強すぎる冷感です。塗布する製品では、ものによっては塗布してから少し時間が経って冷感が表れることがあります。なかなか冷たくならないな、と思っても2〜3分ほど待ってから、塗る量を増やしましょう。また、麻痺や炎症を止める働きもそこまで強いというものではありません。一般的な麻酔や解熱鎮痛薬のかわりに使用することは避けましょう。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE