最近、話題になっているのが、遺伝子検査ビジネス。
ソーシャルゲームを扱う会社やインターネットの大手企業なども参入をはじめて、今後熱くなる市場として注目されています。
遺伝子検査といえば、ちょっと前に、乳ガンのリスクがある遺伝子が見つかったハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーが乳ガン予防として、両側乳房切除手術を行ったことが大きな話題になりました。
将来患う病気のリスクなどがわかるというメリット面も大きいのですが、その反面、受ける側(受診者)にリスクが伴うという声も。どういうスタンスで関わっていくのが賢い方法なのかを考えてみました。
経済産業省によると、親子鑑定などの遺伝子検査なども含めた遺伝子検査ビジネスは、2009年の340社から2012年には740社に急増しているといいます。今年に入り、さらに大手インターネット企業なども参入して、大きな話題を集めています。
遺伝子検査は、遺伝情報を作っているデオキシリボ核酸(DNA)の配列順序を調べて、その並び方の違いなどから疾患リスクなどを読み取るものです。検査価格が下がったために、個人検査が簡単にできるようになったと言われています。
主な検査は、アンジェリーナ・ジョリーのようなガンのリスクを知るもの、かかりやすい病気、肥満などになりやすいといった体質などの検査があります。
自分が遺伝的にどんな病気にかかりやすいかを知ることで、発病前に病気を理解し予防や治療に於いて積極的になって、結果的にリスクを減らすことができるかもしれません。
ですが、デメリットも考えられます。
例えば、ガンのリスクを知る遺伝子検査を受けたとします。予想しなかったガンのリスクが結果に出てきたとしたら……? 「リスクに立ち向かえるようにライフスタイルを見直そう!」と前向きに気持ちを切り替えられる人ならいいでしょう。でも、そういった人ばかりではありません。実際ガンになっているわけでもなく、将来的になると確証もないのに、遺伝子的リスクだけで、「私はガンになるかもしれない」という気持ちを背負っていくことになるのです。これはガンだけではありません。認知症にしても、リスクを知ることで、それが恐怖やストレスになる可能性もあるということを心に留めておくことも必要なのです。
また、そういった遺伝子のリスクは今後、さまざまな個人情報に影響する可能性があります。生命保険・医療保険の加入が厳しくなったり、就職や結婚にデメリットを与えてしまうこともあるのです。
よくある質問