急に肌寒くなってきたこの時期。といっても、日中は暑く汗をかく日も少なくありません。夏のような水分摂取をしつつも、夜は冷えるというこの季節の変わり目は、むくみが起こりやすい時期です。
冬のようにブーツを履いたりしない分、気づかない人も多いですが、特に女性はむくみが起きているケースが多いのです。
むくみというと冷える冬場のものだと思っている人が多いですが、実は夏場から秋にかけてがむくみやすいと言われています。器質的疾患がない場合が前提になりますが、多分に水分過摂取にあります。暑い夏は、脱水や熱中症を予防するためたくさん水分を摂りますが、暑さで汗をかいたとき、水分といっしょに塩分(ナトリウム)が排出されます。このナトリウムは、体に水分を溜め込み、むくみの原因と言われてますが、多量の発汗はナトリウムの喪失を招いて、逆に浮腫の原因になります。水分と一緒に適量摂取することで、体内の浸透圧を正常にして、むくみを防いでくれるのです。発汗により、ナトリウムが減り体内の電解質のバランスが崩れ、さらに水分を多く摂るので、夏はむくんでしまうのです。
季節は秋に変わりましたが、まだ発汗しやすく、さらに夏の水分摂取の癖が残っているこの時期は、体内バランスが崩れやすく、むくんでしまうことが多いのです。
さらに、朝晩は気温が下がることが多く、手足が冷え安くなります。冷えは血行を悪くします。それにより、手足がむくみやすくなってしまうのです。
むくみは病気ではなく、症状を示す言葉です。季節的なものの場合もありますが、病気が隠れているケースも少なくありません。いつもむくむ、前と違うような感じにむくむ、手足以外がむくむ、左右違った大きさでむくむなど、通常のむくみとは違った症状が出た場合は、腎機能や循環器系、甲状腺系のトラブルが隠れているかもしれません。
内科や血管外科で診てもらうことをおすすめします。
よくある質問