1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. 目・耳・鼻・口の記事一覧
  4. これって知覚過敏?食べると歯にしみる時の対処法

これって知覚過敏?食べると歯にしみる時の対処法

これって知覚過敏?食べると歯にしみる時の対処法

虫歯でもないのに急に襲ってくる激痛。このような症状のある人は、歯の表面を覆っているエナメル質が部分的に傷ついたり、剥がれたりしているのかもしれません。

エナメル質に覆われていない部分に、水や食べ物、歯ブラシなどで刺激が与えられ、急に痛みを感じるのは「知覚過敏」という歯のエイジングサインです。

<知覚過敏の症状をチェック>


☑︎ 冷たいものを飲んだり食べたりすると歯にしみる
☑︎ 温かい食べ物ではあまりしみない
☑︎ ツーン、キーンとした痛み
☑︎ 冷風がしみる
☑︎ 歯磨きをした時に急に痛む歯がある
☑︎ 食事中に一瞬だけ歯に激痛が走ることがある
☑︎ ストレスなどでしみる日としみない日がある

歯の仕組み

歯の仕組み一番外側から、エナメル質、象牙質、歯髄となっています。

エナメル質:つやつやとした光沢のある、一番固く緻密な層。歯のコーティングを行っている。このエナメル質にヒビや傷、穴が開かなければ基本的には痛くならない。歯ぎしり、強力な研磨剤の入った歯磨き、虫歯、固いものをたべる、炭酸ジュース、酸っぱい食べ物などによってこのエナメル質ははがれてしまいます。

象牙質:スポンジの様な細かい穴が開いており、この穴を伝わって神経に痛みが伝わります。エナメルのコーティングがないと、食べ物の刺激や冷感刺激が象牙質の穴を通り、神経に伝わり、痛みを感じる様になります。エナメル質程は固くないため、エナメル質のはがれている部分では象牙質が露出してしまい、固いものを食べたり強く噛んだりすると簡単に削れてしまいます。ここがたくさん削れると、本来は奥の方に隠れている、神経が集まった歯髄が露出して、とても痛くなります。

歯髄:神経のたくさん集まった部分。象牙質の穴を通り、痛みがこの歯髄に伝わると痛みを感じます。虫歯のひどい状態では、この神経もやられてしまい、神経のすべてを取り除くことになります。

歯痛の原因は?

歯痛の原因は?

エナメル質がはがれる、歯茎が下がる、知覚過敏、歯槽膿漏、歯肉炎、虫歯で歯に穴が開く、などの理由で、刺激を防御できず歯の奥にある神経に触り、痛くなります。

虫歯のように歯に大きく深い穴があると、ズキズキと痛みも激しくなります。

知覚過敏の痛みはキーンとする、しみるような痛みです。

健康な口腔内は、すべての歯にエナメル質がきちんとあり、歯に穴もなく、歯茎も下がっておらず、歯石もなく、歯茎に何も炎症がない状態です。これらのどれかに異常があると痛みを覚えます。ただし、まれに、顎周辺の帯状疱疹が歯の痛みのように感じることがあります。

知覚過敏とは?

知覚過敏とは?

大切なことは歯の防御を行うエナメル質です。

このエナメル質が色々な要因ではがれたり、削れたりして、神経に通じる穴が開くことがあります。すると象牙質が露出し、その穴を通じて食べ物・飲み物の刺激、歯磨き粉の含まれた研磨剤の刺激、細菌の刺激などが神経の集まった歯髄に伝わって痛みを感じる様になります。

固い食べ物が好きな方、ジュースが好きな方、酸っぱいものが好きな方、歯茎が下がっている方、歯ぎしりをする方は要注意です。本来はエナメル質に隠れ守られている象牙質が丸見えになっているので、簡単に神経に刺激が伝わるようになります。

なぜ歯にしみるの?

象牙質が穴だらけの構造になっているからです。この穴からアイスなどの冷感刺激や、細菌の刺激、かんきつ類による酸性の刺激などが奥の神経に伝わってしまうからです。

知覚過敏の原因

☑︎ブラッシングの力が強い
☑︎歯磨粉の使い過ぎ
☑︎歯ぎしり
☑︎爪楊枝の使い過ぎ
☑︎ジュースやかんきつ類の酸
☑︎歯茎の下がり
☑︎歯石の間違った除去

歯と歯茎の間のケアはとても重要なのですが、爪楊枝を使いすぎると歯茎が炎症をおこし、歯茎が下の方へ下がってしまいます。歯茎に埋まっている部分の歯にはエナメル質が無いので、とてもしみやすいのです。歯石の除去も同様で、やりすぎは歯茎の後退につながります。
また、歯ぎしりも知覚過敏の原因になります。歯の噛み合わせ部分が平らになってギザギザした溝がなくなっている人は、夜間知らないうちに歯ぎしりをしている可能性があります。

知覚過敏になりやすい食べ物

酸性の食品に特に気をつけましょう。歯が溶ける酸性度は5.5です。これよりも酸性度が高いと歯のカルシウムやリン酸が溶けだしてしまいます。
☑︎レモン
☑︎グレープフルーツ
☑︎お酢
☑︎ビタミンC飲料
☑︎炭酸ジュース
☑︎梅干し
身体には良い成分でも、歯には良くない成分がありますので気を付けましょう。これらの食品を食べた後は軽く口を漱ぐようにしましょう。
また、逆流性食道炎の方も口の中が酸性になりやすく知覚過敏になりやすいです。

知覚過敏を放っておくと……


知覚過敏は大きな病気ではありませんが、放っておくと食事をきちんと噛めなくなったり、偏食をするようになります。もちろん食事が楽しくなくなってしまいます。噛み方が変われば、顎の筋肉の付き方が変わり、輪郭までもが変わってきてしまいます。

また、単なる知覚過敏かと勘違いして放置してしまうと、虫歯や歯周病を重症化させてしまう事があります。知覚過敏による痛みは持続せず、一瞬なのでつい歯医者さんに行かずにほったらかしにしてしまいがちです。ブラッシング時に歯ブラシが当たると痛みを感じるため、知覚過敏の周辺は歯磨きがおろそかになることが多く、そこにはプラーク(細菌の固まり)が残ってしまいます。このプラークを放置すると、ムシ歯や歯周病等の歯のトラブルを招いてしまいます。

知覚過敏の治療法

知覚過敏の治療法

<レーザー照射>

レーザーを露出した象牙質に当てると、刺激が伝わりにくくなります。知覚過敏に限らず、現在では歯周病治療にも虫歯にも使用されます。ただし、歯医者さんによってレーザーの機械が異なりますし、自由診療なのか保険適応なのかも異なることがあります。

<歯周病の治療>

歯周病は歯茎が下に下がる原因になります。歯茎が下がると歯がしみやすくなります。ブラッシングが不十分だったり、歯石がたまっていたり、加齢のため、などによって歯周病になりやすくなっています。

<マウスピース>

マウスピースで今以上の歯ぎしりを防ぎ、エナメル質を守ります。歯科で自身の歯型をとり、ピッタリしたものを作成してもらいます。透明で目立たたないので、夜だけでなく日常的に使用されている方もいます。

<コーティング剤の使用>

歯医者さんでフッ素をコーティングしてもらったり、プラスチックの一種やセメントをエナメル質の代わりに塗布してもらいます。保険適応のものと自由診療のものがありますので、確認してから施術を受けるようにしましょう。

<知覚過敏専用の歯磨き粉>

硝酸カリウム入りの歯磨き粉や、エナメル質の保護、再石灰化を促すハイドロキシアパタイトを含んだ歯磨き粉を使用します。普通の歯磨き粉よりは、値段がやや高めです。

<消炎鎮痛薬>

どうしても痛いときに使用します。ロキソプロフェンやアセトアミノフェンなどが一般的です。ロキソプロフェンを使用する際、胃が弱い人は胃粘膜保護の薬と一緒に使用するか、食後に使用するようにします。ただし痛み止めは対処療法ですので、他の治療も並行して行いましょう。

<神経を抜く>

何をしても知覚過敏が改善しない場合、神経を抜く場合があります。部分麻酔をかけて歯の奥の神経を抜き、セメントなどで埋めます。最終手段と言えるでしょう。

知覚過敏用の歯磨き粉

<硝酸カリウム入りの歯磨き粉>

知覚過敏かも? と思ったら、硝酸カリウム入りの歯磨き粉を使用するのがおすすめです。歯磨き粉に含まれる硝酸カリウムという成分がカリウムイオンとなってエナメル質が損傷した部分にバリアを作ってくれます。外部の刺激から歯を守り、神経細胞に刺激が伝わらなければ痛みを感じることもありませんから、歯磨きも丁寧にできます。歯がしみると思ったら、毎日使う歯磨き粉を硝酸カリウム入りの物に変えてみましょう。

<ハイドロキシアパタイト入りの歯磨き粉>

ハイドロキシアパタイトは細かいエナメル質の傷を埋めてくれます。初期の虫歯を再石灰化し修復してくれる働きがあることで有名です。磨くと歯の表面が滑らかになることが実感できます。また、この成分は歯石などの歯の汚れを吸着してくれる働きがあります。 また、この成分でエナメル質を強くすると、歯の色素沈着も防止できます。
ハイドロキシアパタイトという成分は元から歯に備わっている成分なので、何も新しい化学合成薬品ではありません。安心して使用ができます。この粒子は小さいほど、歯の再石灰化に良いと言われています。

歯磨きをする時のワンポイント

歯磨きをする時のワンポイント固めの歯ブラシ、毛先の細い歯ブラシ、電動歯ブラシなどで、ゴシゴシ強く擦るような磨き方をすると、歯の根元の象牙質が刺激を受けて知覚過敏を起こしやすくなってしまいます。歯ブラシは軽く持ち、歯と歯の境目に毛先を差し込むイメージで、出来るだけ細かく動かしながら磨くようにしましょう。

お酢を飲んだ直後の歯磨きはNG!?

エナメル質は酸性では軟らかくなり、溶け出してしまう性質があります。黒酢やかんきつ類、一部の清涼飲料水など、酸性の食べ物を食べた後は、口をゆすぐ、過度な力でのブラッシングを避ける、食後すぐに歯を磨かないなど、エナメル質を削り落とさないように気をつけましょう。

まとめ

よく聞く知覚過敏。楽しい食事がつらい食事にならないためにも、知覚過敏かな、と思ったらまずは歯医者さんで他の病気がないかチェックしてもらうようにしましょう。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE