下痢や便秘、慢性的な疲労感、肌荒れ、食物アレルギーなど、忙しい現代人がよく直面するからだの不調は実にさまざま。
その原因のひとつとされ、近年注目されているのが「リーキーガット症候群」。
その実態とは? あなたの何気ない生活習慣もトラブルの原因になっている可能性アリ!?
リーキーガット症候群の「リーキー(leaky)」は「漏れている」、「ガット(gut)」は「消化器官、腸」という意味。 直訳すると、“腸の漏れ”によって起きるからだのトラブルのことで、日本名は「腸管壁浸漏症候群」。程度の差こそあれ、現代日本人の約70%がこの症状になっているという情報も。
どんな症状かというと、【腸管壁の粘膜に穴が開いたり傷ついたりして、腸内にある未消化の食べ物や毒素などが血管に漏れ出てしまう】症状をいいます。日本ではまだその名前が一般には知られていないものの、アメリカではアレルギーなどの自己免疫疾患や腸炎、関節炎など、さまざまなトラブルの原因とみなされ、研究が進んでいます。
よく知られているものとして、食物アレルギーやぜんそく、肌荒れ、花粉症などのアレルギー反応、過敏性腸症候群、下痢や便秘、不眠症、関節炎、リウマチ、慢性疲労、腹痛、膨満感などが挙げられます。
腸の中で、いったい何が起きているの?
一言でいえば、【腸内環境の悪化】がリーキーガット症候群の症状を引き起こしているといわれています。
何らかのトラブルが原因で腸管に炎症が起こり、穴が開いたり傷がつくまでに悪化すると、食べ物が適切に消化・吸収されず、未消化の食べ物が腸から体内に取り込まれてしまいます。からだはこれを異物ととらえるので、アレルギー反応を起こします。
また、腸管の穴から本来なら通過できない細菌やカビ、毒素なども簡単に体内に侵入してしまうため、さまざまな感染を引き起こす機会も増えるとか。食物アレルギーに関していえば、例えば小麦粉や卵に含まれるグルテンなどのタンパク質が消化されず、高分子のまま吸収されると、粘膜組織がアレルギー反応を起こします。
リーキーガット症候群の原因とされる項目はたくさんありますが、よく知られているものとしては、
偏った食生活、ストレス、抗生物質・鎮痛剤の多用、胃酸や消化酵素の不足による消化不良、糖質やグルテンの過剰摂取、食品添加物、カフェインやアルコールの過剰摂取、精製炭水化物の過剰摂取(白小麦など)。
いずれも身近なものですが、腸内の慢性炎症との関係が深いといわれます。いくつもの原因がからみあっている人も多いのでは!?
リーキーガット症候群は少し前まで日本ではあまり知られておらず、現状医療機関で診断してもらえるものではありませんが、原因不明の“何となくの不調”を改善したいと考えている方は、腸に負担をかける生活や食事を見直すきっかけにもなるキーワードとして、知っておいて損はないかも。
特に、腸内環境のコンディションにダイレクトに影響する日々の食事は、少しでも腸をいたわるメニューに見直すと◎。
・ できるだけ野菜や海藻、豆類を多く摂るようにする
・ 腸内の悪玉菌を増やすお肉を食べ過ぎない
・ 乳酸菌を含む食品などから善玉菌そのものを摂る
・ オリゴ糖や食物繊維など善玉菌のエサになる食品も積極的に摂る
など、腸内からのキレイを意識した食生活を心がけ、不調を寄せつけないからだを目指しましょう。
(文・大津礼保奈)
よくある質問