1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. 目・耳・鼻・口の記事一覧
  4. 歯並びの矯正、自力でできると思っていませんか? 理想の歯並びを手に入れる矯正の方法とは

歯並びの矯正、自力でできると思っていませんか? 理想の歯並びを手に入れる矯正の方法とは

歯並びの矯正、自力でできると思っていませんか? 理想の歯並びを手に入れる矯正の方法とは

中川 種昭

慶應義塾大学医学部教授(歯科・口腔外科学教室)

中川 種昭(なかがわ たねあき)

「大きく口を開けて笑いたいけれど、歯並びの悪さが気になる」「歯を見せたくなくて、つい口を手で覆ってしまう」。歯並びに自信がなくて、こんなことを感じたことはありませんか。

たかが歯並び、されど歯並び。表情も曇りがちになるほか、歯ブラシが届きにくく虫歯の原因にもなります。
では、歯並びをキレイに矯正するにはどんな方法があるのでしょうか。慶應義塾大学病院で歯科・口腔外科担当の中川種昭先生に話を聞きました。

歯並びが悪いとは?

“歯並びが悪い”と一言で言っても、あごの大きさに比べて歯が大きく、歯と歯が重なってしまう部分がある人や、歯が小さいためキレイに並びきらず、歯と歯の間にすき間ができてガタガタになっている人などさまざまなケースがあるようです。

「歯並びには、I級からIII級まで異なるケースがあり、歯科医はその分類で診断します。I級は、上あごと下あごの前後的位置関係に問題はないけれど、歯自体がその中でうまく並んでいない人。II級は、上あごが下あごに対して前に出ていて前歯が出ている人。III級は逆に下のあごが前に出ている人です。歯並びの悪さは骨格の問題なのかどうか、原因をきちんと分析することが大切です」

歯並びが悪くなる原因は?

そもそも、どうして歯並びが悪くなってしまうのか。その原因には何があるのでしょう。
「ひとつは遺伝です。あごの大きさと歯の大きさがちぐはぐであるなど、あごの発育に遺伝的な要因があることが多いです。後天的な原因としては、悪習癖や発育不良があります。例えば、子どもがずっと指しゃぶりしていると、指の力によって前歯が少しずつ前に押し出されていきます。また、子どものころ食べ物をしっかり噛む習慣がないと、あごが発達せず、歯がキレイに並ぶ土台ができなくなってしまいます」

子どものころに気を付けていればいいんだな、と思うかもしれませんが、大人になってからも歯並びが悪くなるケースもあるそう。その原因のひとつが「歯周病」です。

「歯周病は、歯を植えている組織が弱くなり、歯を支えている骨が溶けてきてしまう病気。歯の周りにも炎症を起こすことで、歯がぐらぐらと動き、歯が移動してしまいます。『歯周病になって急に歯並びが悪くなった』という場合は、歯が支えを失って動くことから起きたのです。ほかにも、虫歯によって歯を失い、そのままにしておくと歯並びは悪くなります。歯は、歯と歯の間を詰めるように動くので、空いた空間に歯が倒れ込んでいき歯列不正が起こります。歯並びが悪くなると、歯ブラシが届かなくなり、さらなる虫歯や歯周病の原因に……。さらに、歯がぐらぐらすると食べ物がうまく噛めなくなり消化不良を起こすなど、悪循環に陥ってしまいます」

歯周病や虫歯がない人でも、歯ぎしりのクセがあれば要注意。歯と歯をギシギシとすり減らしながら、少しずつ前へと押し出しているため、知らぬうちに歯並びが悪くなっていくのだそうです。

「歯は、大人でも子どもでも日々動いています。毎日の歯のケアが、歯並びにも影響しているんです」

 

自力で歯並びを矯正する方法はあるのか

「歯は毎日動いているのだから、自力で矯正できそう」
と思う人もいるかもしれませんが、それに対する答えは、否。理想の歯並びに近づけるには、時間をかけて少しずつ歯を強制的に動かしていく必要があり、「矯正」が必要至です。

「歯並びを直したいと思ったら、歯科医か、矯正の専門医にかかりましょう。子どものうちは、歯や骨格の成長に合わせて矯正を考えられますが、大人になると骨が固くなるので、じっくり時間をかけて歯を動かす必要があります。歯並びにも、人それぞれ悩みがあるので、きちんと診断してくれる先生を選ぶこと。上の歯や下の歯が前に出ていたりする場合、歯と歯の間にすき間があったりする場合、八重歯、噛み合わせが合わない場合など、気になるところを相談し、矯正のプランを立てていきましょう」

歯並びが気になったら、歯医者さんに相談する以外に方法はありません。

 

歯並びの矯正にはどのような方法がある?

歯並びの矯正にはどのような方法がある?矯正には、固定式の「ブラケット」と「マウスピース」や「プレート」に代表される可撤式のものに分けられます。

 

固定式ブラケットを用いた歯並びの矯正

「ブラケットは、1つひとつの歯に矯正装置をつけて動かすもの。0.1mm単位で比較的正確に細かく歯の位置を決めることができ、動かせる範囲も広いため、キレイな歯並びを実現できます。また、長く活用されているため幅広い症例に適用できるメリットもあります。

ただ、歯に装置がついているのは目立って嫌だ、という方も多くいます。今は透明のブラケットや、歯を動かすワイヤーが白いものもあるので『歯に金属がずらりとついている』という、かつてのイメージとは、だいぶ変わってきているといえます」

ブラケットを表につけたくないという人は、歯の裏側につける「舌側ブラケット矯正」というものもあります。ただ、歯の裏側は舌がよく当たる場所なので、ブラケットの触感が気になるというデメリットがあります。

 

可撤式マウスピースを用いた歯並びの矯正

「マウスピース(インビザライン)やプレートによる矯正は、マウスピースをつけ替えながら定期的に交換したりプレートを調整しながら少しずつ歯を動かしていく矯正治療です。約10日間ごとにマウスピースをはめ替える必要があります。1日20時間以上つけていればよく、取り外しができるため、食事中や歯ブラシ時に取り外しできるのがメリットです。ブラケット矯正で起こりがちな“食べ物が(歯とブラケットの間に)挟まる”“歯ブラシをしにくい”といったことがありません。透明なマウスピースを使うために目立ちにくいというメリットもあります。ただ、歯を大きく動かす矯正には向いていないので、適用できる症例は限られています。取り外せるので、逆にわずらわしさを感じる人もいるでしょう」

なお、歯を強制的に動かすので、ある程度の違和感(痛み)があるのは仕方ないそう。「装置を入れて1週間弱は痛いかもしれません」と先生。矯正の期間は個人によりますが、歯を動かす時間と保定する時間で1~3年ほど、その後長期にわたる保定を要するはかかるケースが多いといいます。

「1年半かけて矯正をしたら、歯並びがもとに戻ってしまわないように同じ期間、保定する必要があります。前述したとおり、歯は日々動いているので、歯並びがキレイになったところできちんと時間をかけて固めなくてはいけません」

 

歯並びの矯正にかかる費用

矯正の方法がわかったところで気になるのは、その値段。一般的にいわれているのは、80~100万円です。「高い」と思うかもしれませんが、むしろ極端に安いほうが心配だと中川先生は話します。

「装置自体にお金がかかるので、80~100万円が適正料金だと思います。大幅に安いと、使っている装置のどこかに、安いものを使っているのでは…… と感じてしまいます。ただ、診察料をどう含むかは歯科医の先生次第なので、事前に確認しましょう。

矯正は、月に1度は歯科医に見てもらい、計画通りにしっかり動いているかを確認したり、動き方を見て調整したりと、診察に時間とお金がかかります。毎回の診察料に3,000~5,000円ほどかかるかと思いますが、それが最初の費用80万円に含まれていることもあります。トータルでいくらかかるかに大きな差が出てきますので、歯科医にきちんと説明してもらってください」

自分の歯の形に合わせた適切な矯正を選べるよう、相談しやすい歯科医を見つけられるといいですね。

中川 種昭

この記事の監修

慶應義塾大学医学部教授(歯科・口腔外科学教室)

日本歯周病学会 理事/日本口腔科学会 評議員/日本抗加齢医学会 評議員

中川 種昭(なかがわ たねあき)

1979年 慶應義塾高等学校卒業 
1985年 東京歯科大学卒業
1989年 東京歯科大学大学院修了
1990年 東京歯科大学 助手(歯周病学講座)
1996年 東京歯科大学 講師(歯周病学講座)
1997年 University of Washington(Seattle,USA) Visiting assistant professor
1999年 東京歯科大学 講師(復職)
2001年 東京歯科大学 教授
2002年 慶應義塾大学医学部 教授(歯科・口腔外科学教室)

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE