日本形成外科学会専門医/麻酔科標榜医
脇坂 長興(わきさか ながおき)
ほくろは、3歳頃から思春期にかけてできることが多く、中には一生増え続ける人もいます。皮膚の色が薄い人では、ほくろは顔や腕など、日光に当たりやすい部分にできます。
女性では、ホルモン量に比例してほくろが増える傾向があるため、妊娠中にほくろができる、大きくなる、色が濃くなるなどの変化が現れることがあります。
また、一度できたほくろは自然には消えないため、美容目的で顔のホクロを取りたくなる方が増加しています。
ホクロの原因は、シミと同じようにメラノサイト(色素細胞)が産生するメラニン。紫外線を浴び続けることで、年齢とともに増え、少しずつ大きくなることもあります。
なぜなら、メラニン色素は強力な抗酸化物質だから。紫外線のエネルギーによって産生される活性酸素等を発生しないように、メラニンが紫外線を吸収すると考えてください。したがって、メラニンは大変重要な働きをしているのです。メラニンがなければ、皮膚癌のリスクは極端に増えます。
そのような理由で、加齢によってシミだけでなく、ホクロも増えると考えられています。
ホクロは放っておいても問題はありません。ただし、メラノーマは皮膚癌の中でも非常に悪性度が高いので、早期発見が重要。そのためにも、ホクロとメラノーマの基本的な違いを知っておいてください。
ホクロの形は円形や楕円形で、皮膚との境目がハッキリしています。色は均一でムラがありません。
日本人のメラノーマは、手のひらや足の裏にできることが多いです。初期のうちはホクロのように見えますが、急に大きくなったり、盛り上がったり、左右非対称になったときは、すぐ皮膚科を受診してください。メラノーマの特徴は、シミが広がったように境目がいびつで、色にムラがあることが多いのです。
どうしてもホクロが気になる場合は、レーザーや切除手術によりとることができます。こういった美容目的で顔のホクロを取る場合、取った部分にえぐれたような痕が残ることも……。
ホクロは取るよりも、アクターケアが大切です。えぐれた皮膚が盛り上がって元に戻るよう、ビタミンCのイオン導入などで、コラーゲン産生を活性化させましょう。その場合、皮膚が元に戻るまで、何回も治療に通うこともあります。
この記事の監修
日本形成外科学会専門医/麻酔科標榜医
日本形成外科学会専門医/麻酔科標榜医/日本美容医療協会会員/特定非営利活動法人F.M.L.理事/医療法人 翠奏会理事長/聖マリアンナ医科大学幹細胞再生医学寄附講座講師
脇坂 長興(わきさか ながおき)
1962年生まれ。聖マリアンナ医科大学医学部卒業。
同大学病院の形成外科で skin rejuvenationを研究。
方法論よりも患者様が一番良くなる治療を提供することが 形成外科医の使命であると考えている。
よくある質問