1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. その他の記事一覧
  4. 身近になった今こそ知りたい! 美容医療の真実

身近になった今こそ知りたい! 美容医療の真実

身近になった今こそ知りたい! 美容医療の真実

塩谷 信幸

Dクリニック東京 名誉院長

塩谷 信幸(しおや のぶゆき)

医療機器や材料の進化、そして“プチ整形”というキャッチーな言葉のおかげで、急速に浸透していった美容医療。“バレたら恥ずかしい”という意識が強く、隠れて施術を受けるもの……という感覚は過去のもの。今やエステやメイクの延長のような感覚で、気軽に受ける女性たちが増えてきました。

「手っ取り早くお悩みを解決できる」「ずっと若々しい印象をキープできる」という、自力のケアとは比べ物にならないメリットがあることは確かですが、美容医療はエステとはまったく異なるもの。安易な施術は危険と隣り合わせであること、デメリットもあることまでわかって施術を受けている人は、いったいどれだけいるのでしょうか。そこで今回は、身近になった今だからこそ知っておきたい、美容医療の現状、真実、そしてこれからについて北里大学形成外科名誉教授・塩谷信幸先生に聞いてみました。

形成外科、美容外科、整形外科……ややこしいけど、なにが違うの?

形成外科、美容外科、整形外科……ややこしいけど、なにが違うの?美容医療のはじまりは、外科が進歩する19世紀のはじまりから20世紀の初めにかけて。からだの機能改善の必要がなくても、ただ形を整えることを目的にした「形成外科」から発展しました。

日本に到来したのも、ほんの5〜60年前のこと。それまでは形成外科に相当する施術を、耳鼻科、皮膚科、眼科でおこなっていました。もともとは患者の社会復帰をするため、という名目で外見の治療が認められていたわけですが、しだいに形を整えるだけでなく、“美容的なニーズ”に応えられる医師の必要性が高まり、いわゆる“美容整形”が発展していきました。

二重にしたり鼻を高くしたりすることを“美容整形”と呼ぶため混乱しがちですが、「形成外科」「美容外科」と「整形外科」は似て非なるもの。

 整形外科

骨・関節・筋肉・じん帯・脊髄など、運動機能の回復を目的とした治療をおこなう分野

 形成外科

火傷や交通外傷、病気など、先天的・後天的な形態異常を扱う分野

 美容外科

生まれつきの容貌・容姿を美しくするために手術をおこなう分野

形成外科、美容外科、整形外科……ややこしいけど、なにが違うの?整形外科は、骨や関節を扱う分野で、美容とはまったく関係のない分野。そもそも“美容整形”という分野は法律上なく、二重にしたり鼻を高くしたり、という施術をおこなうのは美容外科と形成外科だけです。形成外科とは、病気や外傷を負って崩れた顔など、醜形を皮膚移植などで治す分野のこと。

それに対して美容外科は、生まれつきの容貌や容姿を美しくするために手術などをおこなう分野のこと。つまり、やることは同じ。でも、手術に至る“原因”が違うのです。

 

“うさん臭い”から“エイジングケアのひとつ”へ? 美容医療が身近になったワケ

“うさん臭い”から“エイジングケアのひとつ”へ? 美容医療が身近になったワケ二重の手術でいえば、じつは明治時代からおこなわれていました。ただし、当時の技術力では、“いかにも整形しました”というような仕上がりになり、やればやったと騒がれるため“隠れておこなうもの”とされてきました。手術自体も女優など特殊な職業の人からのニーズが多く、一般的なものではありませんでした。

そんなうさんくさいと蔑視されていた美容医療が、ここ30年くらいでぐっと身近になったんです。

“絶対に安全”ということはありえませんが、手術法のバリエーションや医師の技術力が大幅に進歩して、高い安全性とナチュラルな仕上がりを両立できるようになったこと。それに伴い、費用も低く抑えられるようになったことが、美容外科手術への抵抗が薄れた理由でしょう。

それから、昔は二重手術は切開しないと元に戻るといわれ、メスを入れるのが一般的でしたが、ある時期から糸でとめるだけの縫合法という手術法が主流に。縫合法は次第に元に戻りやすいのですが、それが“元に戻るから大丈夫”“戻ったらそこで手術を考えればいい”、という気軽なイメージを生み、美容外科へのハードルを低くしたともいわれています。

 

“すぐに元に戻せる”がウリのプチ整形。それって、本当?

“すぐに元に戻せる”がウリのプチ整形。それって、本当?元に戻せるという気軽さで人気のプチ整形。二重だけでなく、鼻筋をシュッとみせるヒアルロン酸注入や、微笑み顔やシワのない肌をキープするボトックス注射など、年々施術を受ける女性が増えています。しかし、この“元に戻る”というウリ文句、本当に信じて良いのでしょうか?

「ヒアルロン酸やボトックス注射は、一般的にいわれているように時間の経過とともに体内に吸収され、元に戻ります。しかし、なかには吸収されにくい未承認の注入物を使うクリニックもあり、それによって炎症反応が起こる人がいるのも事実。

どんな施術も絶対に安全ということはありませんが、少しでもリスクを回避するなら、やはり“吸収しない”をウリにする製剤は使わないほうが良いでしょう。

また、ボトックスに関していえば、基本は数ヵ月で元に戻りますが、何度もやると少し筋肉が萎縮するといわれています。やりすぎると表情が乏しく、不自然に見えることもあるので、ほどほどがよいですね。

「プチ整形は効果もプチ」といわれますが、リスクもプチなところが魅力でもあります。効果をあげようと思えば思うほどリスクが高くなることをお忘れなく! “少し物足りないな”と思うところでやめるのが、“いくつになっても素敵ね”といわれる秘訣だと思いますよ。

次回は、いざ手術を受けるときに知っておきたい、美容医療施術のメリット・デメリットを紹介します。

(文・坂井七緒美)

 

ドクターYouTubeのチャンネル登録はこちらから!

 

 

塩谷 信幸

この記事の監修

Dクリニック東京 名誉院長

特定非営利活動法人アンチエイジングネットワーク 理事長
特定非営利活動法人創傷治癒センター 理事長
特定非営利活動法人フューチャー・メディカル・ラボラトリー 副理事長
見た目のアンチエイジング研究会 代表世話人
日本抗加齢医学会 顧問

塩谷 信幸(しおや のぶゆき)

1931年、東京都生まれ。東京大学医学部卒業。Tokyo Army Hospitalでのインターン修了後、フルブライト留学生としてアメリカに渡り、オルバーニ大学で外科を学ぶ過程で形成外科に魅了される。帰国後、東京大学形成外科勤務を経て、北里大学医学部教授(形成外科)に就任。「美容外科とは、美を求める人間の執念と、造形の魔力に憑かれた形成外科医とが織りなす矛盾をはらんだ人間模様であり、社会現象である」と、医療と美容外科の間に生じる矛盾を追及し、今もなお、美容外科をアンチエイジングという幅広い視野で捉え、各専門家が所属したNPO法人を設立し、意欲的な活動を続けている。

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE