1. からだエイジングTOP
  2. からだのお悩み
  3. その他の記事一覧
  4. 肩甲骨をほぐして、顔のたるみを防ごう
  1. からだエイジングTOP
  2. 深掘りコラム
  3. 肩甲骨をほぐして、顔のたるみを防ごう

肩甲骨をほぐして、顔のたるみを防ごう

肩甲骨をほぐして、顔のたるみを防ごう

近内 明子

この記事を書いた人

近内 明子

『ポケモンGO』にハマりました。日本配信と同時にダウンロードした当初は、人気のない夜の公園で立ち止まり、予備のバッテリーを持ち歩く日々でした。その割にいまだにピカチュウに出会えていませんが……。配信後1ヶ月で推定ダウンロード数1000万件越えという『ポケモンGO』、最初の熱狂が過ぎて、すっかり定番ゲームとなったようです。子どもたちよりも、40〜50代で夢中になっている人のほうが多いくらいかもしれません。

たるみとシワを進行させるスマホ老化

もともとスマホゲームが好きで、『ツムツム』や『ポコポコ』など、時間が経つのを忘れて夢中になってしまうほうなのですが、ゲームに限らず、SNSやLINEなども昼夜かまわず集中してしまったせいでしょうか……最近、二重あご、首のシワ、マリオネットラインが目立ってきた気が。

スマホが肩こりや目の疲れなどだけでなく、フェイスラインやまぶたのたるみの引き金にもなっていることや、ブルーライトの影響で睡眠障害を招くことが以前から問題になっていますが、いざ自分の顔にその影響が現れてくると一挙に現実味を帯びます。仕事や調べものなどで、パソコンの前にいる時間もどんどん長くなっていることも心配です。

うつむき&猫背の姿勢が問題! さて、どうする?

スマホ老化を招く最大の原因はスマホを使用しているときの姿勢にあります。電車やカフェでスマホをいじっている人をみてください。

みんな首を前に突き出して下を向き、背中を丸めて、画面を見つめていませんか? 眉間にシワを寄せていたり、口元に力を入れている人もいます。おせじにも美しいとはいえません。でも、それこそ自分がスマホをいじっているときの姿勢なのです。首を前に曲げ、背中を丸めた状態が続くと、首や背骨の後ろから肩に広がる僧帽筋や、首筋にある肩甲挙筋を始め、肩甲骨を支える筋肉が常に収縮した状態になり、血行やリンパの流れが悪化します。また、首の前側の筋肉を引っ張ってしまいます。その結果、新陳代謝が悪くなり、むくみが生じて、二重あごやフェイスラインのたるみ、首のシワが発生するのです。

今や、スマホやパソコンなしでは仕事はもちろん、日常生活すら過ごせないのが現状。ゲームを諦めればいいのかもしれませんが、新しいポケモンを捕獲したり、点数を競ったりすることは、大事な気分転換になっています。では、どうしたらいいのでしょうか。

収縮した筋肉をのばすストレッチ運動を取り入れることです。とはいえ、「さあ、エクササイズをするぞ!」と思っても、面倒だったり、続かなかったりしやすいもの。とにかく簡単でいつでもどこでもできることが重要です。

肩甲骨をほぐすことでスマホ老化防止

これならできるとたどり着いたのがこの3つのストレッチです。

1、バンザイをする

まっすぐに立ってひじを伸ばしたまま、バンザイをするように両手をあげ、ひじを曲げながら左右にゆっくりと下ろしていく。

2、背中で肩甲骨を寄せる

両手を体の後ろで組み、後ろへ引っ張るように左右の肩甲骨を中心に寄せる。

3、首を回す

超ゆっくりで首を左右交互に回す。

すべて肩甲骨を意識したストレッチです。そもそも肩甲骨は体幹とは直接につながっていなくて、鎖骨で胸の前面にある胸骨とつながっている状態。つまり、宙に浮いたような状態になっています。そんな不安定な状態なのに、背中で一定の位置を保っていられるのは、僧帽筋、肩甲挙筋、前鋸筋、小胸筋、大菱形筋、小菱形筋という、6種類の筋肉によって、上下、左右、前後から支えられているからなのです。これらの筋肉の力のバランスが崩れると、肩甲骨の位置がズレたり、ゆがみが生じて肩こりなどのトラブルが起こるといわれています。

好きなときに好きなだけ、気づいたらやってみてください。肩こりや目の疲れも取れ、すっきりします。顔のたるみや首や法令線やマリオネットラインにもいい効果が期待できそうなので、続けています。

近内 明子

この記事を書いた人

近内 明子

この記事が気に入ったらシェアしよう!

【公式】薄毛・AGA治療 | AGAクリニックならDクリニック

よくある質問

CLOSE